モートンイトトンボ
学名:Mortonagrion selenion (Ris, 1916)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 昆虫類 |
|---|---|
| 目名 | トンボ目 |
| 科名 | イトトンボ科 |
| RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 選定理由 | 過去に記録があるものの,現在確実な産地が知られていない。 |
|---|---|
| 危機要因 | 湿地開発 遷移進行 |
| 分布情報 |
久留米市,田川市,朝倉市,東峰村で記録があるが,いずれも古い記録であり,1976年以降記録がない。本種がかつて多く採集されている田川市の記録地(高倉,1957)は,現在は住宅地になっており,本種の生息に適した環境は残されていない。
MAP |
| 種の概要 | 湿地や休耕田に生息する。誤同定の可能性が考えられる記録もみられ,標本の再チェックが必要。 |
| 生息環境 |
|












