メダカ(ミナミメダカ)
学名:Oryzias latipes (Temminck & Schlegel, 1846)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 魚類 |
|---|---|
| 目名 | ダツ目 |
| 科名 | メダカ科 |
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 県内には広く分布する。特定外来種カダヤシの侵入や,農業用水路の三面コンクリート化により個体数が減少している地域が多く,前回評価時から状況は改善していない。 |
|---|---|
| 分布情報 |
県内全域。河川中下流域の植生が豊富なワンド環境やそれに連なる農業用水路,山間のため池などに生息する。近年,メダカは分類学的に再検討が行われ,ミナミメダカとキタノメダカの2種に区別された。九州に自然分布するものはミナミメダカである。
MAP |
| 生息環境 |
|














