ギギ
学名:Tachysurus nudiceps (Sauvage, 1883)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 魚類 |
|---|---|
| 目名 | ナマズ目 |
| 科名 | ギギ科 |
| RDB2014カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| RDB2001カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 本種の生息には,浮き石のある礫底や川岸の抽水植物の根などが必要であるが,河川改修等で生息環境は悪化している。前回評価時からの大幅な減少は認められないが,改善傾向も見当たらない。最近,筑後川水系でギギの生息が確認されているが,これは国内外来魚に当たる。 |
|---|---|
| 分布情報 |
遠賀川水系,紫川水系と周防灘に流入する水系。河川の中下流域やそれに連なる農業用水路に生息する。
MAP |
| 生息環境 |
|












