福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

エドハゼ

学名:Gymnogobius macrognathos (Bleeker, 1860)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2014概説

分類群 魚類
目名 スズキ目
科名 ハゼ科
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
複数の生息地が確認されているが,全ての生息地において,生息環境悪化のリスクが大きい。
危機要因 海岸開発 ダム建設 その他 :干潟の埋立、護岸整備、河道拡幅、河床掘削、浚渫による生息地の消失、ダムや堰などによる土砂供給量の減少に伴う干潟面積の減少や底質の変化
分布情報
周防灘,玄界灘の河口域および前浜干潟,有明海の前浜干潟

MAP
種の概要
体長4.5 cm。体側の斑紋が不明瞭である,尾鰭下部に斑紋がない,下顎下面に髭がないなどの特徴で近似のチクゼンハゼと区別できる。大規模河川の河口干潟,もしくは規模の大きな湾の前浜干潟に生息する。干潮時にタイドプールが形成されるような潮間帯傾斜の緩い干潟に生息しており,生息地の地盤高は平均潮位と大潮干潮位の間であることが多い。生息地の底質は,砂や砂泥であり,近縁種のチクゼンハゼとは重複するものの,本種のほうがやや粒径が小さい環境に生息していることが多い。福岡県博多湾においては,1月から4月にかけて,主にニホンスナモグリと思われる生息孔で産卵が確認されている。
生息環境
  • 河口・干潟
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.