福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

アリアケギバチ

学名:Tachysurus aurantiacus (Temminck & Schlegel, 1846)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2014概説

分類群 魚類
目名 ナマズ目
科名 ギギ科
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
RDB2001カテゴリー 準絶滅危惧
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
都市部の河川で急激に分布域を狭めている。有明海に流入する筑後川水系,矢部川水系には広域な分布域を残しているが,近年,筑後川中流域で近縁種ギギの侵入が確認されている。熊本県球磨川水系ではギギの侵入による本種の絶滅の可能性が示唆されており,福岡県内での絶滅リスクが増大したと判断した。今後,本種の分布だけでなく,ギギの分布も併せて監視していく必要がある。なお,遠賀川水系,紫川水系,周防灘流入河川に生息するギギは在来種。
危機要因 河川開発 外来種侵入 :ギギ
分布情報
筑後川,矢部川,那珂川の各水系

MAP
種の概要
九州の西部にのみ分布する九州固有種。九州東部の河川には近縁種のギギが生息しており,九州の地史の成り立ちと生物分布の関連性を理解する上で,重要な種である。産卵期は初夏で,河床の礫の間隙などに産卵する。主に水生昆虫類を食す。昼間は重なり合った礫の間隙や水際の植生の根元などに隠れている。瀬・淵・砂州のそろった河川中流域の自然環境の維持がその生息場を保全する上で重要。
生息環境
  • 河川
補足情報

2001版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.