クボハゼ
学名:Gymnogobius scrobiculatus (Takagi, 1957)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 魚類 |
---|---|
目名 | スズキ目 |
科名 | ハゼ科 |
RDB2014カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
選定理由 | 最近の調査で,再生産している可能性のある生息地は,周防灘流入河川の奥畑川,玄界灘流入河川の一貴山川の計2水系のみであることが明らかになった。模式産地を含む博多湾では絶滅した可能性が高い。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 水質汚濁 産地局限 その他 :河口堰の建設による生息地の消失、河道拡幅や河床掘削による河道の直線化や河床の平坦化、ダムや堰などによる土砂供給量の減少や流量減少、それらに伴う河床低下、河床材料攪乱頻度の減少、河床材料の均質化 |
分布情報 |
奥畑川,一貴山川の河口域
MAP |
種の概要 | 体長4 cm。大規模河川,もしくは内湾に流入する河川河口域の,潮間帯から潮下帯に生息する。生息が確認されている河川の汽水域では,干潮時の流路が瀬淵構造を成すことが多い。生息地の底質は,砂礫や,やや泥分が混じった砂礫であり,キセルハゼやチクゼンハゼ,エドハゼよりも上流側に生息している場合が多い。本種が確認される場所で優占している造巣性の無脊椎動物はヨコヤアナジャコであることが多く,ヨコヤアナジャコの生息孔を主に産卵場,生息場として利用していると考えられる。 |
生息環境 |
|