アカショウビン
学名:Halcyon coromanda (Latham, 1790)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 鳥類 |
---|---|
目名 | ブッポウソウ目 |
科名 | カワセミ科 |
RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
IUCNカテゴリー | LC経度懸念 |
選定理由 | 県内の限られた地域に点在するように生息している。生息地である上流部の環境変化により, 営巣環境が悪化していると考えられる。カエル,トカゲ,昆虫などを餌とするため,環境が悪化してこれらの餌動物が減ると生息が危ぶまれる。 |
---|---|
危機要因 | 森林伐採 道路工事 ダム建設 その他 :(営巣地への人の接近) |
生息状況 | 夏鳥として渡来する。分布は局地的で個体数は少ない。生息数に大きな増減はないように思われる。 |
分布情報 |
英彦山地(添田町・みやこ町),脊振山地(福岡市),古処山地(朝倉市),八木山川上流(宮若市・飯塚市),耳納山地(うきは市),釈迦岳山地(八女市)。
MAP |
種の概要 | 全身赤褐色のカワセミ類で全長27cm。東南アジアおよび東アジアに分布する。日本では夏鳥として全国に飛来する。山地の渓流沿いの森林に生息する。巣は樹洞を利用するほか,朽木や土壁に穴を掘ることや,人家を利用することもある。1巣卵数5~6個。魚類,サワガニ,カエル,昆虫類などを捕食する。 |
特記事項 | 特になし |
生息環境 |
|