カンムリウミスズメ
学名:Synthliboramphus wumizusume (Temminck, 1835)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 鳥類 |
---|---|
目名 | チドリ目 |
科名 | ウミスズメ科 |
RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
IUCNカテゴリー | VU絶滅危惧Ⅱ類 |
選定理由 | 小屋島(宗像市)の繁殖個体群は,1987年のドブネズミによる捕食のため壊滅的な被害を受けた。その後,回復しつつあったが,2009年に再びドブネズミの侵入により捕食被害を受けた。この状態が続けば絶滅する危険が極めて大きい。烏帽子島の個体群に問題は発生していないが,ドブネズミ侵入の危険は常に存在する。 |
---|---|
危機要因 | 産地局限 外来種侵入 :(ドブネズミ) |
生息状況 | 県内2カ所で繁殖するが,個体数は多くない。捕食者侵入により,壊滅的被害を受けている。 |
分布情報 |
宗像市沖ノ島属島小屋島,糸島市烏帽子島で繁殖。いずれの生息地も生息数は30~50羽程度と思われる。玄界灘では冬季観察されるが稀。 |
種の概要 | 小型の海鳥で全長24cm。日本の沿岸の島嶼でのみ繁殖する。岩の割れ目,草の間で営巣し,小屋島ではヒゲスゲ群落の岩の隙間,烏帽子島では灯台の石垣の隙間で営巣している。1巣卵数は2個。ヒナは約30日で孵化し,1~2日で巣を離れ海に出る。繁殖期以外は洋上で生活し,陸に上がることはない。潜水して魚類,甲殻類,貝類などを捕食する。 |
特記事項 | 文化財保護法(天然記念物) |
生息環境 |
|