テングコウモリ
学名:Murina hilgendorfi (Peters, 1880)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 哺乳類 |
---|---|
目名 | 翼手目(コウモリ目) |
科名 | ヒナコウモリ科 |
RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
RDB2001カテゴリー | 情報不足 |
環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
選定理由 | 県内では1955年に福岡市箱崎の民家で初めて確認され,1958年に英彦山のヒノキ樹冠中で採集された親子の事例がある。その後,生息は確認できておらず,九州でも記録が少ない。こうした状況から絶滅の危険性は高いが,近年熊本県北部からの記録もあり,絶滅危惧II類とした。 |
---|---|
危機要因 | 森林伐採 その他 :(ねぐら場所や生息域の減少) |
生息状況 | もともと個体数が少なく,生息域が減少している。 |
分布情報 |
添田町,福岡市東区
MAP |
種の概要 | 昆虫食であるが,不明な点が多い。樹洞をねぐらにしているが,洞窟や廃坑・隧道の小さな窪みなどもねぐらとして利用している。哺育例として,樹洞で数頭の哺育集団が観察されている。春季には数十頭の集団が観察されることがある。夏に1~3仔を出産する。冬季は洞穴で単独か数十頭からなる集団を形成し冬眠する。 |
特記事項 | 日本固有種。 |
生息環境 |
|