ヨシノミヤマクグラ
学名:Oropogon orientalis (Gyeln.) Essl.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物(その他) |
|---|---|
| 科名 | ウメノキゴケ科 |
| RDB2011カテゴリー | 情報不足 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 英彦山と釈迦岳で報告があった(大内, 1970)が,Kashiwadani et al. (1998)では英彦山で確認出来なかった。釈迦岳が本種の国内南限でもあり,選定した。釈迦岳などの調査が終わっていない。 |
|---|---|
| 危機要因 | 森林伐採 大気汚染 |
| 分布情報 |
日本特産で本州,九州に産する。
|
| 種の概要 | ミヤマクグラに類似するが,地衣成分で区別される。本州(奈良県小普賢岳)と福岡県に分布する。 |
| 特記事項 | 日本固有種 |
| 生息環境 |
|












