ツクシナルコ
学名:Carex subcernua OhwiMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 植物 | 
|---|---|
| 科名 | カヤツリグサ科 | 
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 | 
| 選定理由 | 護岸工事,池の水位調節の放棄などが,減少の原因。保全のためには,池の水位に留意し,急に水深が深くなるような護岸工事を避けるなどの注意が必要である。[1]  | 
					
|---|---|
| 危機要因 | 管理放棄 | 
| 分布情報 | 
																						 福岡市,宗像市,北九州市八幡区,若松区,上毛町(旧新吉富村)。 
																																					MAP  | 
					
| 種の概要 | 池の縁などの水湿地に大きな株をつくって生育するが,水位が植物体の半分以上に増えても,完全に干上がっても育ちにくい。  | 
					
| 特記事項 | 特になし  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





