コササキビ
学名:Setaria plicata (Lam.) T.CookeMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 植物 | 
|---|---|
| 科名 | イネ科 | 
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 道路整備などによる自生地の撹乱,除草作業などが減少の原因。[1]  | 
					
|---|---|
| 危機要因 | 道路工事 | 
| 分布情報 | 
																						 福岡市,みやま市(旧瀬高町),福岡市西区玄界島。なお,玄界島は分布の北限である。 
																																					MAP  | 
					
| 種の概要 | 暖地の林縁,疎林内および海岸草地に生育する。  | 
					
| 特記事項 | 矢部川県立自然公園指定植物  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





