イワツクバネウツギ
学名:Zabelia integrifolia (Koidz.) Makino ex Ikuse et S.Kuros.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | スイカズラ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 生育地は数カ所の石灰岩地の岩角地に限られるが,それら生育地の多くでは,個体数密度の変化は小さいようである。 |
|---|---|
| 危機要因 | 石灰採掘 産地局限 |
| 分布情報 |
北九州市小倉南区
MAP |
| 種の概要 | 石灰岩地帯の岩角地に生育する落葉低木。樹皮に明らかな溝があるため,ツクバネウツギ属の種と区別できる。 |
| 特記事項 | 北九州国定公園,筑豊県立自然公園指定植物 |
| 生息環境 |
|












