ヤマトミクリ
学名:Sparganium fallax Graebn.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | ミクリ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 |
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 |
| 選定理由 | ヒツジグサなどの生える貧栄養の環境に生育していたが,年々陸地化が進行してヨシ,ガマなどに変わり消滅している。確認された生育地のほとんどがこのような環境で,ため池の荒廃による自然遷移で失われる危険性が高い。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | 管理放棄 遷移進行 |
| 分布情報 |
北九州市,朝倉郡,八女郡,築上郡
MAP |
| 種の概要 | 山間の小さなため池,水路に生育する多年草 |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|













