ナガミノツルキケマン
学名:Corydalis raddeana RegelMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 植物 | 
|---|---|
| 科名 | ケシ科 | 
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠB類 | 
| 環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 | 
| 選定理由 | 産地が少なく,二年草のために個体数も不安定。大群落が出現することもあるが,被陰や他種との競合で消滅しやすい。  | 
					
|---|---|
| 危機要因 | 遷移進行 産地局限 | 
| 分布情報 | 
																						 福岡市早良区,添田町,朝倉市(旧杷木町),久留米市(旧田主丸町),八女市(旧矢部村) 
																																					MAP  | 
					
| 種の概要 | 山間の渓流沿い,スギ林縁,水田畦などの肥沃適湿地に生育する二年草。秋に開花。  | 
					
| 特記事項 | 別名ナガミノツルケマン  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





