ナツエビネ
学名:Calanthe puberula Lindl. var. reflexa (Maxim.) HiroeMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 植物 | 
|---|---|
| 科名 | ラン科 | 
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 | 
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| 選定理由 | 福智山地では3カ所で生育が確認されているが,個体数はごく少ない。1970年代後半のエビネブームの頃に乱獲されたためである。古処山,若杉山,三国山(八女市(旧矢部村))で生育の記録があるが現状は不明[1]。ダム等の環境調査で発見されても消失することがあり,乱獲対策が必要。  | 
					
|---|---|
| 危機要因 | 園芸採取 乱獲 産地局限 | 
| 分布情報 | 
																						 北九州市小倉南区,直方市,福智町(旧赤池町),みやこ町,朝倉市 
																																					MAP  | 
					
| 種の概要 | 湿り気のある林内に生える多年草。花期は8月。  | 
					
| 特記事項 | 北九州,耶馬日田英彦山国定公園,筑後川県立自然公園指定植物  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			

						





