クロホシクサ
学名:Eriocaulon parvum Koern.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | ホシクサ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | ため池の管理放棄,改修工事による生育地の破壊,周辺部の開発により減少している。生育地の環境の保全には地域住民の理解と行政の対応が必要。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | ため池改修 管理放棄 |
| 分布情報 |
新宮町,行橋市,上毛町(旧大平村)
MAP |
| 種の概要 | 現存する4カ所の生育地は海岸,丘陵地の秋季落水するため池に見られる。[1] |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|












