ガシャモク
学名:Potamogeton lucens L. subsp. sinicus (Migo) H.Hara var. teganumensis MakinoMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | ヒルムシロ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 選定理由 | 1999年までは旺盛な生育が確認されていたが,2000年~2001年に生育面積が激減し,現在に至っている。 |
|---|---|
| 危機要因 | 産地局限 その他 |
| 分布情報 |
北九州市小倉南区
MAP |
| 種の概要 | 沈水生の多年草。琵琶湖,霞ヶ浦,印旛沼などに生育していたが,これらの産地からは野生絶滅した。1987年に北九州で発見された。[1] |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|












