ナベナ
学名:Dipsacus japonicus Miq.Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
										
				
				| 分類群 | 植物 | 
|---|---|
| 科名 | マツムシソウ科 | 
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 | 
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 | 
| 環境省カテゴリー | ー | 
| 選定理由 | 生育記録は比較的多数あるものの,2001年当時,多くの生育地での現状は不明であった[1]。更に,北九州市など,絶滅したと考えられる生育地も存在する。  | 
					
|---|---|
| 危機要因 | 遷移進行 その他 | 
| 分布情報 | 
																						 東峰村(旧小石原村),釈迦岳,犬鳴山,福智山,北九州市八幡東区など(現状不明) 
																																					MAP  | 
					
| 種の概要 | 林縁などのやや開けた場所などに生える二年草。大形で植物体に剛毛があるため,有害植物とみなされ刈り取られることが多い。[1]  | 
					
| 特記事項 | 矢部川県立自然公園指定植物  | 
					
| 生息環境 | 
							 | 
					

						


				
			


						





