タチゲヒカゲミズ
学名:Parietaria micrantha Ledeb. var. coreana (Nakai) H.HaraMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物 |
|---|---|
| 科名 | イラクサ科 |
| RDB2011カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
| 環境省カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
| 選定理由 | 英彦山地だけに見られ,凝灰角礫岩からなる浅い岩窟下に生育している。もともと希少であり,自生地が2カ所知られているが,1カ所は1991年の台風により乾燥がひどくなり危機的状況にある。[1] |
|---|---|
| 危機要因 | 自然災害 産地局限 |
| 分布情報 |
英彦山地
|
| 種の概要 | 山地に生える草本 |
| 特記事項 | 特になし |
| 生息環境 |
|












