エノキ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
| 分類群 | 植物群落 |
|---|---|
| 植生区分 | ヤブツバキクラス域自然植生 |
| 相観区分 | 落葉広葉樹林 |
| RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅣ |
| RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅣ |
| 環境省カテゴリー | ー |
| 選定理由 | 落葉樹のエノキが優占する高木林である。照葉樹のタブノキ,クスノキ,カゴノキなどと競合しており,後継稚樹も見られないため,将来的に消失する危険性がある。 |
|---|---|
| 危機要因 | 遷移進行 |
| 分布情報 |
福岡市東区・新宮町[立花山],飯塚市[笠置山] MAP |
| 種の概要 | 群落高20~30で,高木層はエノキのほか,タブノキ,カゴノキ,ヤブニッケイなどを伴う。亜高木層にはヤブツバキ,低木層にはアオキが多い。草本層には,キヅタ,テイカカズラ,ベニシダ,ヤブランなどが生育する。エノキの稚樹は見られない。 |
| 特記事項 | 自然公園;玄海★。特定植物群落;59,98。 |
| 生息環境 |
|












