クロモジ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | ヤブツバキクラス域代償植生 |
相観区分 | 落葉広葉樹二次林 |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅢ |
RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅢ |
選定理由 | クロモジは従来本州や四国,北海道に自生し,九州には自生しないとされていた。しかし,1970年にこの地で発見され,今日でも九州地方唯一の産地である。本種の西南限自生地でもあることから,植物地理学的,地史学的にも重要な産地である。ノグルミやクヌギなどの落葉広葉樹二次林の低木層として群生している。クロモジは県RDB(レッドデータブック)絶滅危惧Ⅱ類に評価されている。 |
---|---|
危機要因 | 管理放棄 遷移進行 産地局限 |
分布情報 |
篠栗町 MAP |
種の概要 | 高木層には樹高10 前後のノグルミ,クヌギ,カラスザンショウなどが生育しており,その下に4~5 のクロキ,コナラ,シロダモなどがあり,その下部1~2 にヒサカキ,ヤブムラサキ,イボタノキなどとともにクロモジが生育している。 |
特記事項 | 特定植物群落;99 |
生息環境 |
|