ハマボウ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | ヤブツバキクラス域自然植生 |
相観区分 | 海岸低木群落 |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅢ |
RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅢ |
選定理由 | 河口や入江の塩湿地に生じる低木林で,ほぼハマボウのみで群落を形成する。県内ではハマボウは玄界灘や周防灘,洞海湾の沿岸にも点在する。雷山川河口の群落は九州最大の規模を持ち,よく保護されているが,県内他地域では埋立や護岸工事で消滅する恐れがある。優占種のハマボウは,県RDB(レッドデータブック)絶滅危惧Ⅱ類。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 |
分布情報 |
岡垣町[汐入川],糸島市(旧前原市,旧志摩町)[雷山川(泉川)河口],糸島市(旧二丈町)[松末羅漢川]ほか MAP |
種の概要 | ハマボウの純群落で,雷山川河口両岸の泥湿地に約1kmにわたって連続している。群落高は2~3 ,群落幅は5 前後。前面のヨシ群落からヨシが,土手からつる植物が侵入していることもある。なお,ハマボウは南西諸島などのマングローブと同等の生育立地に生じる。ハマボウ群集。 |
特記事項 | 特定植物群落;86。 |
生息環境 |
|