福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

アカガシ群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2011概説

分類群 植物群落
植生区分 ヤブツバキクラス域自然植生
相観区分 常緑広葉樹林
RDB2011カテゴリー カテゴリーⅢ
RDB2001カテゴリー カテゴリーⅢ
選定理由

アカガシ群落は北部九州の山地に特徴的に分布する群落で,照葉樹林帯最上部に位置する。県内では標高約600~900の斜面中部から尾根筋にかけて群落を形成する。

危機要因 森林伐採
分布情報

北九州市小倉南区,福岡市早良区,筑紫野市,太宰府市,宇美町,飯塚市(旧筑穂町)


MAP
種の概要

林冠にアカガシが優占し,下層にヤブツバキ,クロキ,シロダモ,アオキ,ハイノキ,シキミ,カクレミノ,ツルミヤマシキミ,キジノオシダなどが生じる。アカガシは用材として重用・伐採されたため,純林状の萌芽林が多いが,上記所在地のアカガシ林は自然林と認められる。アカガシ-ミヤマシキミ群集。

特記事項

自然公園;北九州★,太宰府★,脊振雷山★。保護林;大根地。特定植物群落;22,47,48,105,113。

生息環境
  • 山地森林
補足情報

2001版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.