オギ群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
植生区分 | 河辺・湿原・塩沼地・砂丘植生等 |
相観区分 | 河辺冠水草原 |
RDB2011カテゴリー | カテゴリーⅡ |
RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅡ |
選定理由 | 河川下流域で,砂礫の堆積する場所に成立する。草丈は1.5~2.0 位であり,年数回の冠水にも耐える。元々不安定な場所に成立する植生であるが,下記要因で減少して群生地は限られる。 |
---|---|
危機要因 | 河川開発 土地造成 水路改修 その他 :(土砂採取) |
分布情報 |
遠賀川下流,今川下流,筑後川下流ほか |
種の概要 | 中心部ではオギの純群落となることが多いが,周辺部では土壌条件や水深の違いによりヨシ,ツルヨシ,マコモ,シロバナサクラタデ,ススキなどと混生する。土砂の攪乱が度重なるとセイタカアワダチソウ,クワモドキ,セイバンモロコシが増加する。オギ群集。 |
特記事項 | 特定植物群落;42。 |
生息環境 |
|