福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヤマザクラ群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 植物群落
RDB2001カテゴリー カテゴリーⅢ
群落構成

高木層はヤマザクラやケヤキを主体にクマノミズキ,サワグルミ,ツクシトネリコ,エンコウカエデ,アオハダ,ハリギリ,イイギリなどが見られる。樹高は14~20,胸高直径は15~50cm,密度は300~500本/haである。亜高木層はケヤキ,リョウブ,アオハダ,シラキ,クマシデ,クマノミズキ,エゾエノキなど,低木層上部はリョウブ,ハマクサギ,シラキ,イロハモミジ,アブラチャンなど,下部はサイゴクイボタが優占し,イヌツゲ,ハナイカダ,シラキ,ヤマシグレなどが多い。草本層はミヤマクマワラビが優占し,イワガラミ,ツルアジサイ,ツヤナシイノデ,ジュウモンジシダなどが多い。

この林分はシオジを欠くがサワグルミ,アブラチャン,ハナイカダ,サイゴクイボタ,ミヤマクマワラビ,ツヤナシイノデなどの常在度が高く,シオジ-ミヤマクマワラビ群集または近縁の群落と思われる。

保存状況

ここは急傾斜の転石地のため人工林となることもなく,天然林のまま放置されてきた。現在は観光資源として村では天然記念物に指定して保存している。隣接の林分に種々の広葉樹が植栽されているが,その中に外部からのヤマザクラが導入されているため,将来的には遺伝子の汚染が考えられる。また林内には,ほとんどヤマザクラの稚樹が発生していないうえに,現在の上木も一部に枯損・衰退が見られるので更新上からも難題が残る。

群落立地

ヤマザクラは暖帯域の日当たりのよい林内や林縁に生育するが,普通点在し群生することはまれである。星野村の石割岳の,輝石安山岩よりなる北側急斜面(標高700~900)の谷沿いには大小の転石が折り重なっている。そこにはヤマザクラやケヤキの密度の高い落葉広葉樹林が成立し,周辺のスギ林と好対照をなしている。地元では石割岳のヤマザクラとして知られ,開花期には多数の見物客が訪れる観光地となっている。

群落評価 A(福岡県)
補足情報

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.