福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

サザンカ群落

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 植物群落
RDB2001カテゴリー カテゴリーⅢ
群落の特徴

園芸樹木として盛んに利用されるサザンカは,もともと常緑林内に生育する常緑低木で,九州地方が自生地北限に当たる。県内でも常緑林内に点在しているが,中でも耳納山地の稜線に近い通称長岩山の西向き斜面には,アカガシを主とする常緑広葉樹林下に多数生育しており,北限に近いサザンカの群生地として県の天然記念物に指定されている。

群落構成

高木層はアカガシを主としてウラジロガシ,スダジイなどからなり,樹高は12~15,胸高直径は15~25cm,密度は1500~2500本/haくらいである。亜高木層はあまり発達せず,ヤブツバキやシキミが若干見られる程度である。低木層はサザンカが優占し,ヤブツバキ,ヒサカキ,シキミ,イスノキ,アセビ,クロキ,エゴノキなどが混生する。サザンカの樹高は3~5,胸高直径は3~7cm,密度は3000~6000本/haぐらいである。草本層は一般に貧弱でシシガシラ,ベニシダ,コガクウツギ,フユイチゴ,ツルシキミ,ヤブコウジなどが若干見られる。

保存状況

従来一般にはあまり知られることはなかったが,林道ができて天然記念物に指定されると,一時盗掘が横行した。その後,地元の巡回などで今日では落ち着いているようである。

しかし,観光用にサザンカ以外の高木や低木が伐採されたり,近接の展望所にほかから持ち込んだサザンカを植栽したり,観光客による生育地の踏みつけなど,自然状態が完全に保たれているとはいえない部分もある。

群落評価 C(福岡県)
補足情報

2011版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.