ハマオモト群落
Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 植物群落 |
---|---|
RDB2001カテゴリー | カテゴリーⅡ |
群落の特徴 | ハマオモト(ハマユウ)が優勢な海岸草本群落。礫質海岸または砂質海岸の汀線やその内陸側に線状または帯状に生じる。玄界島では西部の,姫島では曾根崎の礫質海岸に見られる。このほか,芦屋海岸,大島,神湊付近の勝島や白石浜,博多湾雁ノ巣鼻などにも小規模な群落がある。ハマオモトは海流散布種子を作る。県内ではおおむね西向きの海岸に分布する。芥屋大門付近の群落は消滅した。 |
---|---|
群落構成 | ハマオモト,ハマゴウ,ハマヒルガオ,ハマエンドウ,ハマナタマメ,ハマゼリ,ハマウド,ハマボウフウ,ハマボッス,ハマダイコン,ツルナなどの海岸植物,チガヤ,ツルボ,ギシギシ,メマツヨイグサ,オオマツヨイグサなどの路傍植物が種々の優占度で混生し,群落を形成する。 |
保存状況 | 踏みつけによる撹乱があるが,保存状態はおおむね良好である。ハマオモトは長命で,種子の発芽率も高い。したがって,高波,踏みつけ,盗掘などの害が無ければ,群落の維持は今後とも可能であろう。しかし,近年,玄界島ではハマオモトヨトウの幼虫による株,葉,種子への食害が見られる。なお,玄界島では群落の中心付近までコンクリート道路が延びており,影響が懸念される。 |
群落評価 | B(福岡県) |