福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

マゴコロガイ

学名:Peregrinamor oshimai Shoji, 1938

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 貝類
目名 マルスダレガイ目
科名 カワホトトギスガイ科 Dreissenidae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
生息状況・危機の状況・選定理由

模式産地福岡市東区箱崎浜は埋立で干潟が消滅し,マゴコロガイは絶滅した。博多湾内では室見川河口に干潟があるが,アナジャコの調査では本種の生息は確認されていない。有明海では三池港および長崎県の諌早湾で確認されている。

豊前海では曽根干潟での生息が確認されたが,開発に伴う環境の変化により影響を受ける恐れがある。

分類・形態

殻長13mm,殻高6mm程度と小型,イガイ形で薄質。殻頂は前端にある。靭帯は平坦な筒状靭帯で,両殻の間に沈む。殻表は平坦で,殻皮が発達する。套線は湾入しない。

分布情報 MAP
分布(県外)

瀬戸内海および九州の内湾

生活史・生態・生息地

内湾の潮間帯の砂泥底に深い巣穴を掘るアナジャコの腹面に足糸で付着する。

生息環境
  • 河口・干潟
執筆者 (松隈)
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.