ホッケミズムシ
学名:Hesperocorixa distanti hokkensis Matsumura, 1905Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 昆虫類 |
---|---|
目名 | カメムシ目 |
科名 | ミズムシ科 Corixidae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
環境省カテゴリー | 準絶滅危惧 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 古くは各地の水田や貯水池などに多かったが,県内では1963年以降記録は少なくなり,1994年に福岡市西区で採集されたのが最後の記録である。 |
---|---|
分類・形態 | 体長9.5~11.5mm。中脚は長く,発達した2本の爪があり,後脚は内側に毛列があって遊泳脚となる。本亜種はミズムシの1亜種であり,関東以西を本亜種としている。前胸背の黒色横帯は9~12本で,表面に顕著な細いしわがある。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州,九州 |
生活史・生態・生息地 | 幼虫は水中で生活し,成虫はときどき水面に浮かび,頭部と前胸背で水面の表面膜を破って翅下に蓄えた空気を更新する。単細胞藻やワムシ,糸状藻などを吸収し,またボウフラやユスリカ幼虫を捕食する。越冬した成虫は3月頃に産卵を始め,新成虫は6月に出現する。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (紙谷) |