オオヒラタトックリゴミムシ
学名:Oodes virens (Wiedemann, 1823)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 昆虫類 |
---|---|
目名 | コウチュウ目 |
科名 | オサムシ科 Carabidae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅰ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 英彦山,田主丸町,杷木町,吉井町, 北九州市福智山で採集されたが,最近の40年間採集報告がなく,全国的にも激減している。激減の原因として,河川改修やため池の護岸工事による生息環境の破壊,害虫駆除のための農薬散布や誘蛾灯の使用が考えられる。 |
---|---|
分類・形態 | 本種は日本産のトックリゴミムシ属中最大で,体長15~17mm。体は平たく黒色。時に上翅はかすかな金銅光沢を帯びる。上翅第8間室は極めて幅狭く,前部は隆状となる。前脛節外縁に細い条溝がある。近似種が多く,同定には注意が必要である。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州~九州 |
分布(国内) | 東南アジア,フィリピン,インド,スリランカ |
生活史・生態・生息地 | 本属一般の習性として,湿地やため池,水田などの水辺周辺に生息するが詳細は不明。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (藤本) |