福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

クロヒカゲモドキ

学名:Lethe marginalis (Motschulsky)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 昆虫類
目名 チョウ目
科名 タテハチョウ科 Nymphalidae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧Ⅰ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
生息状況・危機の状況・選定理由
1926年久留米市高良山で採集されたのが本県最初の記録である。その後,同じ産地で1959年まで少数ながら採集記録があった。また,1963年大牟田市三池山で1雌が得られて以来,1960年代までは福岡県内で少ないながら記録があった。しかし,主産地であった高良山の生息地の環境改変により全く見られなくなってしまった。日本産蝶類県別レッドデータリストにおいても「絶滅危惧種」とされている。1997~1999年の調査でも再発見はできなかった。
分類・形態
前翅長は約31mm。雌雄の区別は困難であるが,雌は雄に比べて,翅形が幅広く,地色は淡く,また前翅の斜白帯はより明瞭である。一見クロヒカゲ,ヒカゲチョウに似るが,翅形はより丸みを帯びること,裏面の眼状紋は大きく明瞭で,また前翅の第3~5室の3個の眼状紋は下から上へ順次小さくなることなどから容易に区別できる。
分布情報 MAP
分布(県外)
本州~九州
分布(国内)
ロシア極東地域,中国,朝鮮半島
生活史・生態・生息地
幼虫の食草は,イネ科のノガリヤス,ヒメノガリヤス,オオアブラススキ,チヂミザサなど,カヤツリグサ科のアイバソウなどの各種禾本科植物。年1回の発生で6月下旬~7月中旬に羽化する。成虫は好んで樹液を吸汁し,特にコナラ,クヌギ,フサザクラなどの樹液を好む。また,死体や獣糞,腐果なども吸汁する。訪花習性は知られていない。生息地は,暖温帯林の特にクヌギ,コナラなどからなる二次林の林縁やイネ科の多い疎林が多い。しばしばキマダラモドキと混棲するが,本種の方がより陰地性で,明るい草原に進出することはない。
生息環境
  • 山地森林
  • 低地森林
執筆者 (矢田・福田)
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.