福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヤマメ

学名:Oncorhynchus masou masou (Brevoort)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

分類群 魚類
目名 サケ目
科名 サケ科 Salmonidae
RDB2001カテゴリー 天然不明
県内地域カテゴリー 豊-放流,筑・有-天然不明
生息状況・危機の状況・選定理由

水温以下の渓流を好む。全長30cm位まで。台湾を除けば九州はヤマメ分布の南限。森林伐採,林道開発,渓流の荒廃,ダム建設,乱獲などで生息数が減少した。1970年代からほとんどの渓流に人工種苗を放流。しかも別亜種のアマゴや,それが混っていたため,本県でもヤマメ・アマゴの分布と遺伝的特性が乱れた。

分類・形態

体側中央に淡い紅を刷くが,アマゴと異なり朱小点を欠く。背中は淡褐色で黒点が散在。暗色長円形のパーマークが並ぶ。アマゴの項参照。

分布情報 MAP
分布(県外)

太平洋側では箱根以北,日本海側では山口県以北の本州,北海道。更に鹿児島県川内川以北の九州西岸と北岸,宮崎県広渡川を南限とする東岸が自然分布の範囲である。ただし大分東側や四国,本州などのアマゴ域を除く。

分布(国内)

日本海,オホーツク海を中心に分布

生活史・生態・生息地

物陰に潜み,瀬脇,落ち込みの横などで流下する水生昆虫や落下昆虫をまつ。産卵期は10月中旬~11月上旬で,水温。卵径は4.8~6.9mm。産卵後も生き残る個体が多い。翌年3月,全長27mm前後の稚魚が産卵床から出て,年内に全長130mmを越えて成熟する雌雄もいる。時にダム湖に下ってサクラマスになる。玄界灘では2~6月にサクラマス少数が来遊,定置網や刺網にかかる。

法令などの指定状況

アマゴの項参照

生息環境
  • 河川
執筆者 (木村)
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.