福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

スジシマドジョウ小型種

学名:Cobitis sp. 2

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

画像:有明海に注ぐ筑後川、矢部川、菊池川に生息するドジョウ。スジシマドジョウ小型種。

田島正敏

分類群 魚類
目名 コイ目
科名 ドジョウ科 Amblycipitidae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
県内地域カテゴリー 豊-分布しない,筑・有-絶滅危惧ⅠB類
生息状況・危機の状況・選定理由

本県のスジシマドジョウ小型種は,『日本産魚類検索-全種の同定-』によると,体表の斑紋によって小型種点小型となり,九州では北西部に生息するとされる。『日本の淡水魚』によると,有明海に注ぐ筑後川,矢部川,菊池川にスジシマドジョウ九州型が生息するとされ,有明地方以外のものについて触れられていない。しかし,遠賀川水系では点小型の特徴を示しながら全長が10以上になる。ここでは,これらを総称してスジシマドジョウ小型種とした。本県の既往調査において,同属のヤマトシマドジョウ種群と区別されていない可能性を差し引いても,本種の報告は極めて少なく,1995~1999年にかけて複数回数採集している遠賀川水系中元寺川においても減少傾向が顕著である。

分類・形態

スジシマドジョウ亜群は大型種,小型種,中型種の3種に分類される。更に小型種は4タイプとする見解と九州型を含めた6タイプとする見解がある。時に混棲するヤマトシマドジョウ種群との区別点は,尾鰭基底の暗色斑の違いにある。また小型種は成魚のサイズが小さいことや,生息場所の河床は砂底よりも泥底が多いことも挙げられる。

分布(県外)

九州型とした場合,熊本,佐賀

生活史・生態・生息地

産卵期は6~7月。水田や河川敷の浅い水たまりなどが産卵場所とされる。卵径は0.9mm。雄は1年,雌は1~2年で成熟し,産卵後に死亡する個体が多い。雑食性。

生息環境
  • 水田・水路
  • 河川
執筆者 (渕上)
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.