福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

イシドジョウ

学名:Cobitis takatsuensis Mizuno, 1970

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

RDB2001概説

画像:体側に連続した濃い黒色帯があり、頬部に2本の黒線があるドジョウ。イシドジョウ。

田島正敏

分類群 魚類
目名 コイ目
科名 ドジョウ科 Cobitidae
RDB2001カテゴリー 絶滅危惧ⅠA類
環境省カテゴリー 絶滅危惧ⅠB類
県内地域カテゴリー 豊・有-分布しない,筑-絶滅危惧ⅠA類
生息状況・危機の状況・選定理由

筑前海に流入する限られた河川から報告され,生息個体数も極めて少ない。更に,すみ場の多くは,老朽化した横断構造物の上,下流にあり,そこは常に改修工事の危機にさらされている。一方,マニアによる乱獲も憂慮され,生息個体が少ないだけに致命的な圧迫要因にもなりかねない。よって,本種の生息地の公表には熟慮を要する。

分類・形態

1970年にドジョウ科シマドジョウ属の一種として記載される以前は,シマドジョウの地方変異として扱われた経緯があった。体長5㎝ほど。外形上は,シマドジョウやヤマトシマドジョウ種群と似ている。しかし,体がやや側扁して尾柄が高いこと,体側に連続した濃い黒色帯があり,頬部に明瞭な2本の黒線があることで,ほかのシマドジョウ類と比較的容易に区別ができる。

分布情報 MAP
分布(県外)

島根,広島,山口,愛媛,高知で報告されているが,その分布状況はやや不連続で,分布域にあたる地方でも生息河川は限られている。

生活史・生態・生息地

春から夏にかけて繁殖すると考えられるが,産卵生態および初期生活史は不明である。体内卵数は200~300個。また10~4月頃は姿が見えないことから,川床の砂礫中で越冬すると考えられている。

本種の生息地の条件として,伏流水やしみ出し水の存在が重要と考えられる。特に本流筋の局所的生息地ではその傾向が強い。

生息環境
  • 河川
執筆者 (渕上)
補足情報

2014版データを見る

Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.