ウズラシギ
学名:Calidris acuminata (Horsfield, 1821)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 鳥類 |
---|---|
目名 | チドリ目 |
科名 | シギ科 Scolopacidae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 福岡市瑞梅寺川河口周辺のハス田では,春に数十羽の群れがよく見られたが,近年は10羽を越える群れが見られることはほとんどなくなった。生息環境である水田やハス田の減少が渡来数減少の一因であるが,まだ水田やハス田が残っている地域でも減少しているので,農薬などによる餌生物の減少なども考えられる。また繁殖地や越冬地,渡りの中継地など世界規模での淡水湿地の減少や環境悪化が,本種を含む淡水湿地性の鳥類の減少の原因となっている。 |
---|---|
分類・形態 | 全長22cm。嘴,足が長いスマートなシギ。頭頂,背中,翼の上面は灰黒褐色で,肩羽や雨覆には白い羽縁がある。顔から下面にかけては白色で,顔,胸,脇には黒褐色の縦斑がある。上尾筒は白く,飛ぶと目立つ。足は黄色。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 日本には旅鳥として,全国各地に渡来する。 |
分布(国内) | シベリア東部の極北地域で繁殖し,オーストラリア,ニュージーランド,ニューギニアなどで越冬する。 |
生活史・生態・生息地 | 本種は淡水の湿地を好み,県内では主に水田やハス田などで見られることが多い。干潟や海岸で見られるのはまれ。旅鳥として渡来するが,春のほうが渡来数は多い。春は4月~5月,秋は8月~10月に見られる。湿地を歩きながら嘴を泥に浅く入れ,昆虫類の幼虫などを捕食する。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (岡部) |