コノハズク
学名:Otus scops japonicus Temminck & Schlegel, 1844Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
生息状況・危機の状況・選定理由 | 英彦山では毎年繁殖期に複数の鳴き声が確認される。福岡地域では繁殖期の確認例はないが,小呂島では春に渡り途中のものが記録される。英彦山では1991年の19号台風により大木がかなり失われ,営巣地の減少が懸念される。県内で繁殖地として考えられる所は現在英彦山のみであるので,周辺の保全が必要である。 |
---|---|
分類・形態 | 全長18.5~21.5cm。スズメより大きくヒヨドリより小さい。日本のフクロウ科の中で一番小さい。黒褐色のものと赤みの強い褐色のものがあり,両タイプとも全身に不規則で複雑な細かい模様がある。耳のように見える羽角があり,眼の虹彩は黄色。足指に羽毛がない。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 夏鳥として渡来し繁殖する。九州では少ない。 |
分布(国内) | ユーラシア大陸南半,アフリカ,インドなどに分布し,温帯地方で繁殖するものは,熱帯地方へ移動し越冬する。 |
生活史・生態・生息地 | 東北地方北部や北海道では平地から山地にすむが,九州では山地の林などにすみ,主に樹洞に営巣する。英彦山では5月初旬に渡来し,高く澄んだ「仏法僧」と聞きとれる声で繰り返し鳴く。日中はよく茂った樹上で眠っていて,人が近づくと細目を開けたりする。夜行性で,夕方になると活動をはじめ,主に昆虫類を捕食する。薄暗い林の中では昼間鳴くこともある。 |
生息環境 |
|
執筆者 | (小副川) |