テバコモミジガサ
学名:Cacalia tebakoensis (Makino) MakinoMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | キク科 Compositae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧Ⅱ類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 照葉樹林帯上部から夏緑樹林帯にかけての谷間や小石の多い斜面を好む。自生地は英彦山系と釈迦岳山系で,個体数は少ない。日本固有種で分布上重要な種である。 |
---|---|
分類・形態 | モミジガサC. delphinifoliaによく似た植物であるが,茎,葉,頭花などすべてが小形であり,より乾燥した場所を好む。茎は高さ20~50cmで細くて堅い。葉はモミジ状に5~7裂し,葉脈が目立つ。モミジガサに比べて薄く,表面に光沢がない。最も違う点は地下茎を伸ばして増える点である。総苞は筒状で,花冠は長さ約7mmで緑白色。 |
分布情報 | MAP |
分布(県外) | 本州(関東~近畿地方の太平洋側)~九州 |
法令などの指定状況 | 耶馬日田英彦山国定公園指定植物 |
生息環境 |
|
執筆者 | (熊谷) |