メツクバネウツギ(オオツクバネウツギ)
学名:Abelia tetrasepala (Koidz.) Hara et KurosawaMyしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
分類群 | 維管束植物 |
---|---|
科名 | スイカズラ科 Caprifoliaceae |
RDB2001カテゴリー | 絶滅危惧ⅠA類 |
生息状況・危機の状況・選定理由 | 『福岡県植物目録』(1952)で平尾台の竜ヶ鼻,『福岡県植物誌』(1975)でも平尾台が記録されているが,今回の調査では確認することができなかった。本県ではごくまれな植物である。石灰岩地にあるため石灰岩の採掘による絶滅が危惧される。 |
---|---|
分類・形態 | 高さ2 あまりの落葉低木で岩場に生える。葉は広卵形~披針状卵形で先はとがり,全縁か粗い鋸歯がある。花期は4月,花は短い枝の先に2個ずつつき,花冠は長さ3~4cm,普通黄白色で上唇は2つに,下唇は3つに分かれていて,喉部には橙黄色の網目模様がある。萼片は5枚。背側の1個は小さい |
分布(県外) | 本州(普通関東・中部地方以西,北限は福島)~九州 |
生息環境 |
|
執筆者 | (熊谷) |