アオモジ(青文字)

アオモジの花

 低山地の明るい林内や林縁などに見られるクスノキ科の落葉小低木。葉が展開する前の3月に、枝の先に多数の花をつけます。開花前の丸いつぼみや花がついた枝は、早春の茶花として用いられています。雌雄異株(雌花と雄花を別の個体につける植物)で、写真のものは雄花をたくさんつけた雄株です。近年分布を拡大している植物といわれており、福岡県内でも九州自動車道の道端斜面などで、よく見かけるようになりました。