ヘビトンボ(蛇蜻蛉)
今年は巳年ということで、ヘビにまつわる生きものを紹介します。 ヘビトンボはヘビトンボ目ヘビトンボ科の昆虫で、成虫になるとトンボのような羽をもつため名前にトンボとあります。しかし、完全変態で蛹の時期があり、トンボよりもコウチュウなどに近い仲間です。幼虫は渓流の石の下などに生息し、大きなあごで水生昆虫を食べて育ちます。水がきれいな場所にすむため、水質を表す指標生物になっています。写真は幼虫です。
<2025年2月掲載>
今年は巳年ということで、ヘビにまつわる生きものを紹介します。 ヘビトンボはヘビトンボ目ヘビトンボ科の昆虫で、成虫になるとトンボのような羽をもつため名前にトンボとあります。しかし、完全変態で蛹の時期があり、トンボよりもコウチュウなどに近い仲間です。幼虫は渓流の石の下などに生息し、大きなあごで水生昆虫を食べて育ちます。水がきれいな場所にすむため、水質を表す指標生物になっています。写真は幼虫です。
<2025年2月掲載>