ヨメナ

名前 学名
 ヨメナ(嫁菜) Aster yomena (Kitam.) Honda
 
分類
 キク科
 
生態
 山野に普通に見られる多年草で、里地里山に生育する野菊の一つです。田の畔などのやや湿った場所を好み、地下茎を横に伸ばして群生します。葉は互生し、長さ5~10cmで、やや光沢があります。茎は上部で分枝して、高さ1m前後になります。8~10月、上部の枝の先に、淡青紫色で、直径3cm程度の花(頭花)を1~数個つけます。果実は長さ約3mmで、冠毛が0.5mm以下とごく短いことが特徴です。葉はよい香りがして、春の若芽を摘んで菜飯、天ぷら、おひたしなど食用にします。
 
その他
 ヨメナは、万葉集で「うはぎ」として詠(うた)われています。「春日野に 煙(けぶり)立つ見ゆ 娘子(をとめ)らし 春野のうはぎ 摘みて煮らしも」とあるように、万葉の時代に、平城京郊外の草原に出て、ヨメナの若菜を摘んで、野外で煮炊きしながら楽しんでいる風景が描かれています。牧野日本植物図鑑には、「若芽を食用とするこの類中で最も美味で、しかも姿がやさしく美しい」ことから、嫁菜(よめな)と名づけられていると記されています。
ヨメナの花
ヨメナの花(太宰府市)
ヨメナの若芽
春に摘んだ若芽(太宰府市)