タヌキ

名前 学名
 タヌキ(狸) Nyctereutes procyonoides
 
分類
 哺乳類・食肉目イヌ科
 
生態
 日本人になじみ深い哺乳類の代表格ともいえるタヌキですが、主に夜行性ということもあり、その姿を直接見たことのある人はそれほど多くないでしょう。タヌキは日本を含む東アジアに分布しており、国内にはその亜種であるN.p. viverrinusが山地から都市にかけて広く分布しています。頭胴長は50-60cm、体重は3-5kg。目の周りと足から肩にかけて黒色で、他は茶褐色~灰褐色です。食性は雑食で、植物の果実や芽、昆虫や甲殻類、両生類などを食べます。複数の個体が同じ場所に糞をする“ため糞”をする習性があります。
 
その他
 大きさが似ていて間違われやすい哺乳類として、在来種のニホンアナグマと外来種のアライグマが挙げられます。表1のように、アライグマは尾に黒い輪模様があるので他の2種とすぐに見分けることができます。タヌキは目から頬にかけて横に広がる黒い模様がありますが、アナグマは目の上下に黒い模様があります。また、前脚の黒い模様はアナグマは肩まで伸びません。他にも、表2のように足跡でもこれら3種を見分けることができますが、タヌキの足跡はイヌやネコ、キツネなどにも似ているため、足跡だけでタヌキと判断するのは難しいでしょう。
タヌキ1
自動撮影カメラで撮影されたタヌキ
tanuki2
箱ワナで捕獲されたタヌキ
タヌキ見分け方1
表1.タヌキ、ニホンアナグマ、アライグマの顔と尾による見分け方
表2.タヌキ、ニホンアナグマ、アライグマの足跡による見分け方