ハシブトガラス

名前 学名
 ハシブトガラス(嘴太鴉) Corvus macrorhynchos
 
分類
 鳥類・スズメ目カラス科
 
生態
 全長57cm、体重550-750gほどで、全身が光沢のある黒色をしており、雌雄同色。ユーラシア大陸東部から日本にかけて生息し、日本では小笠原諸島を除き、留鳥として全国の低地から山地まで幅広く分布しています。食性は雑食で、昆虫や果実、動物の死骸などあらゆるものを食べ、よくゴミあさることでも有名です。産卵期は4月頃で、主に大木に巣を作ります。カラスは知能が高いことが知られており、知能の高さゆえに、採餌や縄張り誇示などの生存・繁殖に直接関係のない「遊び」の行動をする様子も確認されています。
 
その他
 ハシボソガラスと似ています。生息地や生態も似ていますが、ハシブトガラスの方が肉食性が強いです。両者の見分け方としては、ハシブトガラスの方がやや大きく、ハシボソガラスに比べて嘴が厚くて額(嘴の上)が出っ張っていることで判別できます。しかし、この区別点はかなり近距離でない限り、双眼鏡がないと識別困難でしょう。そのような時は、鳴き声と歩き方を観察してみてください。ハシブトガラスはカーカーと澄んだ声で鳴きますが、ハシボソガラスはガーガーと濁った声で鳴きます。また、ハシブトガラスはぴょんぴょんと両足飛びで移動することしかできませんが、ハシボソガラスは左右の足を交互に動かして歩くことができます。この2種のほか、冬になると渡り鳥のミヤマガラスとコクマルガラスが福岡に飛来します。ミヤマガラスは嘴の基部が白っぽいこと、コクマルガラスは体長33cmとかなり小型であることが特徴です。
  • ハシブトガラス

    ハシブトガラス

  • ハシボソガラス

    ハシボソガラス

  • ハシブトガラスの巣

    ハシブトガラスの古巣(巣材にハンガーが使われている)