福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

コシダカヒメモノアラガイ

学名:Galba truncatula (O. .F. Müller, 1774)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

コシダカヒメモノアラガイの写真

撮影:亀井裕介

分類群 貝類
目名 モノアラガイ目
科名 モノアラガイ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2014カテゴリー 情報不足
環境省カテゴリー 情報不足
選定理由
県内各地でみられるが,本種を対象とした調査は不足している。水田や水路,河川敷の湿地などの止水環境に生息する。河川や水路の改修により生息適地が失われる可能性があること,よく似た外来種が侵入・定着しており競合する可能性があること,などから今回評価を行った。殻長約6mm。
分布情報
福岡市早良区,糸島市,篠栗町

MAP
生息環境
  • 河川
  • 湿原・池
  • 水田・水路
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.