福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ドブシジミ

学名:Sphaerium japonicum (Westerlund, 1883)

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ドブシジミの写真

撮影:亀井裕介

分類群 貝類
目名 ドブシジミ目
科名 ドブシジミ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
県内各地でみられるが,本種を対象とした調査は不足している。流れの緩やかな砂泥底環境に生息する。西日本では希少種として評価されている地域があること,河川改修や水路改修の進展により今後生息に適した環境が減少する可能性が高いことから,今回評価を行った。殻長10mm。
分布情報
福岡市早良区,八女市,那珂川市,篠栗町

MAP
生息環境
  • 河川
  • 湿原・池
  • 水田・水路
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.