カミスジカイコガイダマシ
学名:Cylichnatys angustus ( Gould,1859)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内では玄界灘,博多湾,周防灘で確認され,博多湾周辺での記録が多い。近年では福間海岸で新鮮な死殻を確認しているが,数は少なく減少傾向にあると考えられる。環境省カテゴリーに準じた。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 水質汚濁 |
分布情報 |
福岡市東区,福岡市中央区,福岡市西区,行橋市,宗像市,福津市
MAP |
種の概要 | 殻長8mm,卵形,薄質,半透明白色で,殻表全面に微細な螺溝をめぐらす。北海道南部から九州,朝鮮半島,中国大陸沿岸に分布。 |
生息環境 |
|