福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ミルクイ

学名:Tresus keenae (Kuroda & Habe, 1950 )

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ミルクイの写真

撮影:福岡貝類同好会

分類群 貝類
目名 マルスダレガイ目
科名 バカガイ科
RDB2024カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
RDB2014カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
環境省カテゴリー 絶滅危惧Ⅱ類
選定理由
県内での記録は少なく,過去の産出状況の情報に乏しい。1940年代後半の博多湾での打ち上げは,ごく稀であった(岡本正豊,未発表)。一方,1970年代には数年間,福岡市伊崎漁港で大量の殻がみられた(百崎義隆,未発表)。このほか,唐津湾西部や周防灘での産出状況は,よく分かっていない。情報が不足しているが,県内では近年の記録はなく,多く生息していないと考えられるため,環境省の評価に準じた。豊前海周防灘では養殖試験が行われたことがある(長本ほか,2003)。
危機要因 海岸開発 水質汚濁 乱獲
分布情報
過去の産出記録:福岡市中央区,福岡市西区,福津市,糸島市

MAP
種の概要
北海道南部から九州,朝鮮半島に分布。内湾・湾口部の低潮帯から水深40mの砂泥底に生息する。
生息環境
  • 海域
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.