アダムスタマガイ
学名:Cryptonatica adamsiana (Dunker, 1860)Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。
選定理由 | 県内では過去に博多湾・津屋崎・糸島で記録されているが,近年は確認情報がなく,著しく減少していると考えられる。フロガイダマシが湾口部や外洋の潮下帯まで分布するのに対し,本種はより内湾に分布が限定され,垂直分布も狭く,県内ではフロガイダマシよりも危機的な生息状況にあると考えられる。 |
---|---|
危機要因 | 海岸開発 水質汚濁 |
分布情報 |
福岡市東区,福岡市中央区,福岡市西区,福津市,糸島市
MAP |
種の概要 | 殻長25mm,球形,臍盤は小さく,臍孔は小さいが明瞭に開く,蓋は石灰質白色で平滑,淡褐色の幅広い色帯を持つ。房総半島・能登半島から九州に分布。 |
生息環境 |
|