福岡県レッドデータブック

文字サイズ
画像:文字サイズ小
画像:文字サイズ中
画像:文字サイズ大
検索

種の解説

ヒメヌマエビ

学名:Caridina serratirostris De Man,1892

しおりを挿む

Myしおりとは、あとでもう一度閲覧したい種の解説ページを保存し、いつでも見直すことができる機能です。このボタンを押すことで本解説ページをMyしおりページにブックマークし、Myしおりページへ移動します。

改訂版RDB2024概説

ヒメヌマエビの写真

撮影:齋藤 稔

分類群 甲殻類等
目名 十脚目
科名 ヌマエビ科
RDB2024カテゴリー 情報不足
RDB2011カテゴリー
環境省カテゴリー
選定理由
玄界灘および周防灘流入河川の一部で確認されている。河川の汽水域上端付近から純淡水の下流域に分布する。河川への加入後は,流れの緩やかな場所にて,植生帯や転石下を隠れ家として利用する。生息密度は,同所的にみられる同属のミゾレヌマエビと比べて大幅に低い。本種の生息環境は潮止堰の建設などによって消失しやすい。ただし,過去の生息状況が不明であることから,情報不足として新規掲載した。体長25mm。
分布情報
北九州市門司区,福津市,糸島市,岡垣町

MAP
生息環境
  • 河川
補足情報
Copyright © Fukuoka Prefecture All right reserved.